週刊 国保実務
    ★★最新号 目次★★ 第3484号 令和7年11月24日発行号


    <ニュース>
    高額医療費負担金引上げ、バイオ後続品で財政支援を新設
     厚労省が国保特調の令和7年度「その他特別事情」を通知 (2)
    確定申告未選択の金融所得10兆円規模―社保審・医療保険部会 (7)
    高齢者の医療費負担で現役並みの基準のあり方自体が論点に (10)
    国保・後期・被用者保険で来年3月まで期限切れ証で受診可能 (14)
    財務省が医療従事者の着実な賃上げで対応案―財政審分科会 (16)
    諮問会議の民間議員が経済対策で前年度超えの規模を主張 (20)
    全国国保組合協会が7年度国保組合被保険者全国大会を開催 (22)
    8年度改定へ長期収載品の選定療養めぐり議論―中医協総会 (28)
    24時間の往診体制確保へ第三者への委託で議論―中医協総会 (31)
    上野厚労相が衆院厚労委で挨拶、強靭な社会保障制度を確立 (33)

    <特別コラム>
     国保の源流を探る〜昭和戦前期の歴史から学ぶ示唆@
         ニッセイ基礎研究所上席研究員 三原 岳 (34)

    <通知・事務連絡>
     令和7年度特別調整交付金交付基準(その他特別の事情が
       ある場合)の一部改正(厚労省保険局国保課長) (63)
     マイナ保険証を基本とする仕組みへの移行について(周知)
        (厚労省保険局医療介護連携政策課) (40)

    <極言極論>
     地方分権のパラドックス (64)