週刊 国保実務
    ★★最新号 目次★★ 第3465号 令和7年7月7日発行号


    <ニュース>
    国保組合への13%定率補助の細分化などできめ細かな支援を
     財務省が令和7年度予算執行調査結果で28事案の結果を公表 (2)
    有効期限切れの国保被保険者証でも一定の自己負担で受診可能 (5)
    高額療養費制度の超党派議連が論点整理を福岡厚労相に提出 (6)
    国保組合の6年度保険者インセンティブで平均獲得点は463点 (8)
    国保中央会が定期総会、6年度事業報告と同収支決算など了承 (10)
    6年度後期高齢者医療実調、一人当たり所得100万円で過去最高 (14)
    中医協総会が8年度診療報酬改定へ医療提供体制めぐり議論 (20)
    厚労省保険局長に間年金局長―局長級以上の幹部人事を発表 (24)
    合計特殊出生率1.15で過去最低―6年人口動態統計(概数) (25)
    2040年提供体制検討会がこれまでの議論踏まえ検討の方向性 (30)
    介護・総合事業の推進へ厚労省が「手引き」を2種類作成 (32)
    通信機能のある福祉用具を給付対象に―厚労省検討会が了承 (34)

    <特別連載>
     高齢者医療制度のいま Vol.21
    厚生労働省保険局高齢者医療課長 安中 健 (36)

    <資 料>
     令和7年度予算執行調査(国保組合療養給付費補助金等―財務省) (55)

    <事務連絡>
     健康保険証の有効期限切れに伴う暫定的な取扱いに関する
      疑義解釈資料の送付(厚労省保険局医療課、同医療介護連携政策課) (50)
     令和6年度国保組合保険者インセンティブにおける評価結果
    (厚労省保険局国保課) (48)

    <極言極論>
     少子化と性比 (56)