厚労省、都道府県支援による市町村保健師確保で手引き作成へ 2
有識者会議、派遣の阻害要因の対応策や協議プロセスなど明確化
都道府県・保健師派遣に関するアンケート調査結果 (4)
厚労省、新地域医療構想と医師偏在対策で7月にも検討会設置 8
介護データ連携は令和10年4月1日に本格運用開始 (13)
介護保険部会、虐待やリスクマネジメントを議論 (16)
7年度保健師中央会議は8月28〜29日に開催 (17)
定期接種の記録は生涯にわたり保存、死後も5年間 (18)
高齢者の肺炎球菌ワクチン、20価への切替えを了承 (20)
男性のHPV定期接種は9価変更申請も検討を継続 (22)
阪大微研のMRワクチンは改良後も定期接種で使用 (23)
災害対応で保健医療福祉関係団体連絡会議が初開催 (24)
アルコール健康障害対策会議が相談支援等を議論 (28)
食育推進評価専門委員会、次期基本計画に向け論点 (30)
障害報酬改定検討チーム、次期改定へ検討の視点議論 (32)
障害者支援施設検討会、地域移行後も見据えて議論 (34)
障害児入所施設検討会が関係団体から意見聴取 (36)
文科省の医学教育検討会が第3次取りまとめを了承 (38)
9年度の医学部臨時定員の配分方針の議論開始 (41)
入院・外来医療分科会が救急医療など議論 (42)
厚労省人事異動(7月7日付) (43)
横浜市が「HPV検査単独法」導入の取組みを報告 (44)
厚労省、有効期限切れ保険証でも一定の自己負担 (46)
医療保険部会、骨太方針の社会保障費対応めぐり議論 (47)
厚労省が7年度健康増進普及月間実施要綱を通知 (48)
健康寿命アワード、企業・団体・自治体の応募受付 (49)
日本公衆衛生協会の新理事長に福島靖正氏 (49)
世界エイズデー実施要綱を通知、「U=U」を浸透 (50)
HPV接種後症状の相談・医療体制の連携で事務連絡 (51)
ゲノム医療推進研究会が提言、実施組織は早期独立を (52)
医学系研究倫理指針、同意手続きは文書ICのみに (53)
作業部会が抗微生物薬適正使用手引きの改訂を議論 (54)
新型コロナ定点当たり報告数−第26週 (54)
厚労省が7年度ハンセン病問題対策協議会を開催 (55)
ハンセン病元患者家族補償に10件を認定 (55)
結核研究所が結核対策推進会議を開催 (56)
<開催案内> 59
<後期高齢者医療実態調査> 60
<AIDS情報> 61
<最新週間疾患報告数動向> 63
<ヘルス・アイ>
政策を数字で語ること 64
|